〔 オンライン大学生活👩🏻‍💻 #留学生の課題のやり方 ☑️〕 

BLOG#4

〔 オンライン大学生活👩🏻‍💻#留学生の課題のやり方 ☑️〕

 

 皆さん、こんにちは。ボベ🦋です。

 

数日前ハロウィンーでしたね!🎃ヘ(꒪◊꒪ヘ) 👻

ƪ(ړײ)ƪ​​ ハッピハロウィン🧡🖤🧡🖤🧡🖤🧡🖤〜〜!! (づ⨱.⨱)づ

    🎃   🦸🏻‍♀️   🦹🏻‍♀️   🧛🏻‍♀️   🧟‍♀️   🧙🏻‍♀️   🧞‍♂️

 

韓国はハロウィンデーになると、多くの人がソウルの梨泰院に集まってハロウィンパーティーをやっています。

今年はイカゲーム🦑のコスチュームを着ている人たちが多かったみたいです!

f:id:BobAe:20211102010535j:plain

(イカゲーム🦑は最近話題になっている韓国のドラマです!)

 

そして今年ももう二ヶ月しか残っていなくて、なんか時間があっという間に過ぎちゃった気がしますね、、、!

皆さんも残っている11月と12月を頑張りましょう!😄

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

f:id:BobAe:20211102005834p:plain

 

・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

 

今日は私のオンライン大学生活 #課題をする過程について説明していきたいと思います。

もちろんいろんな授業の課題がありますが、ここでは日本語の授業の課題に特化してあげたいと思います。

 

ほとんどの留学生が大学に入ったら日本語の授業を取ることになります。

私が一年の時は読解と作文の授業を、2年生の時は精読と速読の授業をとっています。

今日はこの中で精読授業の課題をする過程を詳しく紹介していきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

精読とは?

細かいところまで、ていねいに読むことで、熟読と同じです。

うちの大学の精読授業では、記事を読んで、まとめてレジュメ(内容を要約した資料)を作って発表する形です。

 

まずは、この授業の全体的な流れを説明します。

 

① 発表テーマの選定

:先生がいろんな発表テーマ候補を提示されます。(例えば、社会、環境、政治、経済など)

  ↓

 

② 新聞記事・雑誌記事を選ぶ

:その中から一つを選んで、それに関する新聞記事や雑誌記事を読みます。

  ↓

 

③ 記事分析+レジュメとPPTを作る

:記事を読んだ後、その内容をまとめたレジュメ音声入りのPPTを発表資料として作ります。

  ↓

 

④ 発表+クラスメイトからのコメント

:そしてクラス全員からPPTに対するコメントをもらいます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

① 発表テーマの選定

発表テーマは主に時事問題に関するテーマです。

例えば、国際:ESG、SDGs、政治・経済:辺野古移設問題、情報・科学:IOT、GAFAなど各分野で話題になっているあるいは重要なキーワードが発表のテーマになります。

 

発表資料を作ることも考えると、⭐️自分が関心のあるテーマの方が課題をする時もっと楽ですね。

(春学期は先生が提示したテーマの中だけで決める形式でしたが、秋学期からは本人が興味のあるテーマで決めることもできました。)

 

🌵今回私が選んだテーマは、SDGs(持続可能な開発)でした!

 

 

② 新聞記事・雑誌記事を選ぶ

発表テーマを決めたら、それに関する新聞記事や雑誌記事を本格的に探します。

  (**記事の字数制限は約2000〜3000字ぐらい)

 

⭐️記事を選ぶ時は、ただ字数制限だけを考慮するのではなく、見る側にして発表テーマについて知りたい!という思いを持てる記事を中心に探します。

そうすれば、実際レジュメやPPTを作る時にも自分から関心があるからもっと熱心に取りかかるようになり、資料のクオリティがアップします。

 

 🌵私は軽くSDGsの概念について説明した後、具体的にSDGsの中でいくつかの目標を選定した後、それに関する記事を選びました。

 

f:id:BobAe:20211102010028p:plain

 

 

③ 記事分析+ レジュメとPPTを作る

この段階が💡一番重要💡です!

なぜなら記事分析をどれだけきちんとするかによって、課題をする時間が決まるからです。

 

⭐️記事分析のポイントは、段落をつけて内容を細分化していくことです。

記事は明らかな段落や内容の流れの区切りが存在します。それを適切に分けて大まかな記事の流れをつかみます。

 

f:id:BobAe:20211102005903p:plain

 

実は、この流れをきちんと把握すると、課題の1/2は終わると思います。

各段落の重要な文章を蛍光ペンで線を引き、キーワードにまる付けします。

 

⭐️キーワードや重要な文章を探す方法は、このテーマについて全然知らない人が見ても最低限に知っていることは何かを考えたらもっと探しやすいと思います。

 

その後、PPTを作った後、レジュメを作ります。(この順番は変えても大丈夫です〜!)

私が発表資料を作るとき、⭐️図形をよく利用して説明します。

 

f:id:BobAe:20211102012407p:plain

f:id:BobAe:20211102005853p:plain

 

実際、先生も図形化してまとめた方が理解しやすくて良かったとフィードバックをもらいました。そして中間中間かわいいイラストを入れたら、もっとあきなくていいです!

 

f:id:BobAe:20211102005849p:plain

 

f:id:BobAe:20211102005915p:plain



 

④  発表+クラスメイトからのコメント

発表資料を作った後、自分の音声が入ったPPTをクラス全員が入っているアプリへアップロードします。

その動画を見た後、感想や発表者からの議論・質問について自由に自分の考えを書き込むことで出席を取ります。

 

f:id:BobAe:20211102005909p:plain

 

これでオンライン大学の課題のプロセスの説明を終わりにします〜!

 

・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―

 

大学に入ってからはずっとオンライン大学生活を過ごすようになっちゃって、最初の方は課題をすることに対して不安が大きかったです。

 

でも、どんな分野でもやればやるほど自分なりのコツやノウハウが作られると思います。🙌🏻

 

私もまだ足りない部分が多いだけど、足りない部分は埋めようと努力すれば少しずつ埋めれると思います😉

来年は必ず日本に行ってキャンパス生活をしてみたいですね*_*

 

それでは、今回の記事はここまでとします!

 

f:id:BobAe:20211102005843p:plain